子育て知恵袋(冬の遊び編)

楽しみましょう!雪遊び

秋も深まり、いよいよ冬も本番!
雪も積り寒い札幌ですが、冬ならではの遊びや、楽しいイベントもあります。
雪遊びデビューの赤ちゃんも、はじめて札幌で冬を迎える方も、温かい服装で元気に冬を楽しみましょう♪

イラスト:ふたば赤ちゃんだって雪遊び!

イラスト☆雪遊び赤ちゃんと迎える初めての冬。
「まだ小さいから、雪遊びは難しいかな…」とお考えのお父さんお母さん!
抱っこした赤ちゃんと一緒に、窓から冷たい風にあたって季節を感じたり、
雪に直接触れて楽しめる遊びがありますよ~! こちらを参考にしてください♪→  『赤ちゃんだって雪遊び!』(PDF:751KB)

イラスト:ふたば雪遊びの服装

*スノーコンビ*(札幌では赤ちゃん向けの雪遊び用のつなぎをスノーコンビといいます)
防水効果があり、雪が入りにくい暖かいものがおすすめです。
写真:スノーコンビ

3歳くらいまでは、つなぎタイプが着せやすいですよ。

写真:スノーコンビを着た女の子写真:スノーコンビを着た男の子

首元が開く時には、 マフラーがあるといいですね。毛糸はちくちくして赤ちゃんが嫌がることも…。よだれの多い子はタオルを代用すると、こまめにお洗濯できます。(タオルは縦半分サイズがぴったり!!)

*帽子&手袋*
帽子
は、耳が隠れると暖かく、ケガも防げます。
手袋は、両方をヒモやゴムでつなぐとなくしません。
はめた時に、手首の部分が長くて、雪が入りにくいものがおススメです。
ナイロン製だと、手袋に雪がつきにくく、暖かく遊ぶことができますよ。

写真:帽子 写真:手袋 写真:手ぶくろはめた女の子

*長靴&長靴カバー
長靴
には、夏用と冬用があるので気を付けて!夏靴では、すぐに足が冷えてしまいます。
靴下は、厚手のものがおすすめです。靴下を履いた状態でサイズを選びましょう。
(暖かいスノーブーツもありますが、子どもが小さいと履かせにくいこともあるので、注意してくださいね☆)

写真:長靴と靴カバー

長靴カバーは、雪遊びの必須アイテムです☆
長靴カバーがあると、靴の中に雪が入らず暖かく遊ぶことができます。
抱っこして歩くときにも、長靴が脱げにくく便利です。 

この記事に関するお問い合わせ先

札幌市厚別区保健福祉部健康・子ども課子育て支援担当係
〒004-8612 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目3-2
電話番号:011-895-2514

更新日:2022年10月27日