健診・相談・教室日程表【令和4年度(2022年度)】

乳幼児健診について

4か月児健康診査、1歳6か月児健康診査、3歳児健康診査、5歳児健康診査 【予約制】

4か月児健康診査、1歳6か月児健康診査、3歳児健康診査、5歳児健康診査の時期が近づきましたら、ご自宅へご案内を郵送しております。

予約制になっておりますので、ご都合が合わない場合には東保健センター(011-711-3211)まで日程変更のご連絡をお願いいたします。

乳幼児健康診査における新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について

・乳幼児健診の実施にあたっては、手洗いやマスクの着用を徹底するほか、会場の消毒や定期的な換気、会場のレイアウトの変更等、受診される方が風通しの悪い空間に密集することをできるだけ避けられるよう工夫を行います。

・待合スペースにおける密集を避けるため、順番管理サービスを導入しており、希望される方は順番が来るまでの間は保健センター以外の場所でお待ちいただけます。

・お子さまや保護者のことに関するご相談の希望がありましたら、当日もしくは後日に個別相談を行わせていただきます。ご希望がございましたら、健診スタッフにお申し出ください。

・会場内の絵本やおもちゃなどは、感染症拡大防止対策の一環として撤去いたします。

・待合における混雑を避けるため、健診の受付時間を複数に分けてご案内いたします。

受診にあたってのお願い

健診を受けるお子さまや保護者の方、同居のご家族に平熱以上の発熱や咳等の症状がある場合には、受診を行わないようお願いいたします。

・健診受診前に自宅で検温を行い、体温が平熱よりも高い場合や咳等の症状がある場合には、当日は来所をせず、健康状態が回復したのちに日程変更して受診してください。

・健診会場に来所した後、会場内にて発熱、咳等の症状が認められた方については、健診の途中であっても帰宅いただくことがあります。あらかじめご了承ください。

・健診会場内の混雑を避けるため、保護者以外のご家族(祖父母・きょうだい等)の来所はできる限り避けてください。

・手指消毒・手洗いの実施や、保護者の方の不織布マスク着用など、感染症拡大防止対策のご協力をお願いいたします。

・健診を受けるお子さまや保護者の方、同居のご家族が新型コロナウイルス感染症の陽性者や濃厚接触者に該当する等の事情がある場合についても、健診日程の変更をお受けしております。日程の変更を希望される場合や気になることがある場合には、お気軽に保健センターあてにご連絡ください。

健診・相談日程表

※すべて予約制になっております。

(令和4年3月24日現在)

 

午前

午後

離乳期講習会1 

 

離乳期講習会2 

 

5歳児発達相談(第1~3)

BCG予防接種(第1~4) 

3歳児健診(第1~4) 

4か月児健診(第1~4) 

マタニティ教室  

1歳6か月児健診(第1~4) 

乳幼児の心とことばの相談(第1~4)

 

チャレンジむし歯ゼロセミナー 

 

女性の健康支援相談(第3)

健診再来日(第1~3) 

妊産婦歯科健診(第2)

 

この記事に関するお問い合わせ先

札幌市東区保健福祉部健康・子ども課
〒065-0010 札幌市東区北10条東7丁目1-20
電話番号:011-711-3211

更新日:2021年04月01日