【西区】健診・相談日程表

4か月児健診・1歳6か月児健診・3歳児健診・5歳児健診

4か月児健診・1歳6か月児健診・3歳児健診・5歳児健診については、規模を縮小し、会場において感染防止対策を講じたうえで実施いたします。

対象となる方の健診受診日については、個別にご案内しております。

感染防止対策を実施するうえで、受診されるお子さまおよび保護者の方には職員の指示に従っていただく必要が生じる等、ご不便をおかけする面もあるかと思いますが、ご協力をお願いいたします。

10か月児健診

10か月児健診につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から個別のご案内を休止しているところですが、未だ感染の収束が見通せないことから、当面の間、対象の月齢となるお子さまへの個別のご案内は見合わせることといたします。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。

なお、お子さまの発達状況をご家庭において確認いただくため、該当となる月齢のお子さまには、「10か月児セルフチェック表」を送付いたします。生後10か月頃は、つかまり立ちや伝い歩きの動作ができるようになるほか、社会性の発達が見られますが、身体面・精神面とも発達の個人差が目立ち始める時期となります。

セルフチェック表を活用して、お子さまの発達状況をご確認いただき、ご相談を希望する方につきましては、個別健診や個別相談により対応させていただきますので、保健センターまでご連絡ください。

10か月児セルフチェック表(PDFファイル:136.6KB)

乳幼児健診で配布している離乳食の進め方に関する資料の一部は、年代別食育情報(札幌市ホームページ)からご覧いただくことができます。

さっぽろ親子絵本ふれあい事業について
4か月児健康診査の際に絵本をお渡ししています。お受け取りができなかった方は、満1歳のお誕生日までに、こそだてインフォメーション「さんかくやまべェのへや」でお渡しが可能です。お受取りの際には必ず母子健康手帳をご持参ください。

 

【西保健センター】健診・相談日程表(子どものほか、大人が対象となるものも掲載しています)

※新型コロナウイルス感染防止のため、一部日程や受付時間が変更になる場合がございます。

※乳幼児健診については、「乳幼児の健康診査等について」のページもご覧ください。

 

午前

午後

 

(注)10か月児(再来)健診(原則、第1、第3)

《受付時間13時00分~14時00分》

→当面の間、集団形式での実施を見合わせることといたしました。

●4か月児健診(偶数月は第1~第4。奇数月は第1~第3、ただし、祝・休日に当たるときは、第4も実施します)

《受付時間8時45分~10時00分》

BCG接種(第1~第3)

《受付時間13時15分~13時45分》

にしっこくらぶ(3回目)(第4)

《受付時間13時45分~14時00分》

●1歳6か月児健診、5歳児健診(第1~第3、ただし、祝・休日に当たるときは、第4も実施します)

《受付時間8時45分~10時00分》

※5歳児健診は希望者のみです《要予約》。

妊産婦歯科健診(第3)

《事前予約制》

女性の健康支援相談(第3)

にしっこくらぶ(2回目)(第4)

《受付時間13時45分~14時00分》

●3歳児健診、5歳児健診(第1~第3、ただし、祝・休日に当たるときは、第4も実施します)

《受付時間8時45分~10時00分》

※5歳児健診は希望者のみです《要予約》。

にしっこくらぶ(1回目)(第4)

《受付時間13時45分~14時00分》

特定保健指導(第1、第2)

《事前予約制》

チャレンジむし歯ゼロセミナー(第2)

《受付時間9時30分~10時00分》

胃がん、大腸がん(集団)検診(1月を除く、第1。ただし、祝・休日に当たるときは、翌週)

胃がん検診大腸がん検診の内容》

《事前予約制》

《検診当日は9時00分~10時00分来所となります》

エキノコックス症検診(第1、第3)

《事前予約制》

《検診当日は9時00分~9時30分来所となります》

HIV検査(第1、第3)

《事前予約制》

《検査当日は9時00分~9時30分来所となります》

マタニティ教室(第2)

《事前予約制》

※4月・8月・1月は休講。

  • 乳幼児の心とことばの相談、5歳児発達相談を予約制で実施しています。実施日程が変更される場合がありますので、西保健センター 健康・子ども課 健やか推進係まで、まずはお電話をください。電話:011-621-4241(代表)

 

 関連リンク

更新日:2023年04月06日