子育てボランティア
子育てボランティア情報
手稲区保育・子育て支援センター子育て支援係と手稲区健康・子ども課子育て支援担当係では、お住まいの地域で、親子に声をかけ交流を楽しむなど、親子を見守ってくれる“子育てボランティア”を募集し、その活動を支援しています。
パネル展「やってみよう!子育てボランティア~あなたの力を地域の子育てに~」inあいくる
子育てボランティアが、どのような活動をしているかパネル等でご紹介します。子どもが好きな方やボランティア活動に興味をおもちの方は、お気軽にお立ち寄りください。
【日時】 令和4年7月19日(火曜日)15時30分~7月22日(金曜日)15時00分まで
【場所】 手稲駅自由通路 あいくる
子育てボランティアの活動
☆子育てサロンで、地域の親子と一緒に遊ぶなどの交流。
☆子育て支援担当係や地域団体が主催する子育てに関するイベントでの活動。
☆子育て講座などで、保育士と一緒に託児を行う。(満20歳以上で希望する方)
☆読み聞かせや人形劇などの実演。
☆手づくりおもちゃなど、子どもが喜ぶものの制作。
など、様々な子育て親子への支援活動があります。活動は皆さんのご希望に合わせてご紹介します。なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため休止している活動もあります。
![]() |
|
子育てボランティアの登録について
子育て家庭を支援したい方を対象として、『子育てボランティアの登録』を受け付けています。
登録するには
<子育てボランティア講習会を受講された方>
講習会最終日に、登録についてご説明します。その際、登録申込書にご記入ください。
<子育てボランティア講習会を受けていない方>
手稲区保育・子育て支援センター子育て支援係、または手稲区健康・子ども課子育て支援担当係で、子育てボランティアについてご説明します。その後、具体的な活動イメージをもたれた上で、登録申込書にご記入ください。登録後、子育てボランティア講習会の受講をおすすめします。
登録された方への支援
☆定期的にボランティア通信を発行し、活動機会の情報を提供します。
☆研修会・交流会を開催し、ご案内します。
☆グループ活動、個人活動を行なう場合、活動のご相談に応じます。
詳しくは、手稲区保育・子育て支援センター子育て支援係(電話:011-681-3162)、または手稲区健康・子ども課子育て支援担当係(電話:011-681-1342)へお問合せください。
講習会・研修会の情報
地域で子育て家庭を見守り、支援したいと考えている方や、実際に子育て支援活動を行っている方を対象とした、講習会・研修会を開催しています。
札幌市子育てボランティア講習会
内容 | 「親子との関わり方」「簡単な遊びの紹介」など |
日時・ 開催区・ 申込み期間
|
・5月24日(火曜日)白石区複合庁舎 (申込:4月26日(火曜日)から5月17日(火曜日)) ・6月27日(月曜日)東保健センター (申込:5月31日(火曜日)から6月20日(月曜日)) ・8月26日(金曜日)北保健センター (申込:7月29日(金曜日)から8月18日(木曜日)) ・9月30日(金曜日)西保健センター (申込:9月2日(金曜日)から9月21日(水曜日)) ・11月14日(月曜日)豊平保健センター (申込:10月18日(火曜日)から11月7日(月曜日)) ※全ての日程で、講習時間は10時から15時までになります。 ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止となる場合があります。 |
申込み |
札幌市コールセンター 申込み期間にお申込みください。(申込初日は8時00分から) ※Webからお申込みください。インターネット環境がない方は、下記電話でもお申込みが可能です。 電話(011)222‐4894 年中無休(8時00分から21時00分まで) ※講習会およびボランティア活動については、各区子育て支援担当係(平日8時45分から17時15分まで)へお問合せください。 |
子育て支援宣言
札幌市では、安心して子どもを生み育てられる街「さっぽろ」を目指し、これから親になる方や子育て中の親子に対し、市民一人一人が自分でできるほんの少しの思いやりやお手伝いしたい気持ちを、言葉と行動で表すことを宣言・実行する取り組みとして、『子どもの笑顔はみんなの元気♪♪』がキャッチコピーの「子育て支援宣言」を実施し、市民の皆様へ宣言のご協力を呼びかけています。
※詳細は、 札幌市子ども未来局のホームページをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
札幌市手稲区保健福祉部健康・子ども課子育て支援担当係
〒006-8612 札幌市手稲区前田1条11丁目1-10
電話番号:011-681-1342
ファクス番号:011-691-0874
更新日:2022年03月30日