小麦粉粘土遊び
大人が見守りながら一緒に感触を楽しんだり、様々な形をつくったりしてみましょう。
※小麦粉アレルギーの方は、小麦粉を使用せず、米粉などを利用する方法もあります。
※遊ぶ際に口に入れてしまうお子さんは、注意が必要です。口に入れても安全なものを使いましょう。
材料
・小麦粉 ・水 ・保存袋や器 ・ボウル
・食用油(少々) ・塩(少々) ・計量カップ ・食紅など(少量)
小麦粉粘土のつくり方
1.ボウルに小麦粉と塩、食用油を入れる。
※塩は無くてもよいですが、入れることで傷みにくくなります。
※食用油を入れることで、粘土がよくまとまり、手につきにくくなります。
2.小麦粉に少しずつ水を入れ、混ぜる。
※分量は【小麦粉:水=3:1】の割合です。
※小麦粉が手につかなくなったら完成です。
色の付け方
方法1:完成した小麦粉粘土に、食紅などを混ぜ込む。
※色むらができる可能性がありますが、必要な分だけ色付けすることができます。
方法2:小麦粉粘土をつくる過程で、小麦粉や水に食紅を混ぜ込む。
※1色ごとに混ぜる器が必要となりますが、色むらが少なく色付けができます。
※色付けは食紅の他に、インスタントコーヒーや抹茶、カレー粉など、家にあるものでも十分楽しむことができます。
※絵の具でも、色付けすることができますが、絵の具の水分を考慮し、粘土を作るときに水を少なめにするとよいです。
保存方法
・遊び終わったら、保存袋やタッパーなどに入れて、冷蔵庫で保管しましょう。
・冷やして固まったものは、常温に戻して遊ぶと、柔らかくなります。
・乾燥して固まったものは、水を加えたり、濡れ布巾でしばらく包んだりしてから遊ぶと、柔らかくなります。
・3日前後は繰り返し遊ぶことができますが、状態を見て処分するようにしましょう。
応用編
小麦粉粘土でできた作品をオーブンで焼いて完成!
1.トレーに完成した作成を並べ、120~150度で15分ほど焼きましょう。作品の厚みで焼き具合が変わってくるので、途中何度かチェックしながら、焼き時間を調整してください。
2.作品が焼きあがったら、冷めるまで待ちます。冷めてから、作品の表面に木工用ボンドを薄く塗りツヤ出しをすると、ピカピカになります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
札幌市手稲区保健福祉部健康・子ども課子育て支援担当係
〒006-8612 札幌市手稲区前田1条11丁目1-10
電話番号:011-681-1342
ファクス番号:011-691-0874
更新日:2022年02月01日