こそだてインフォメーション
こそだてインフォメーションは仮庁舎へ移転しています
令和3年12月20日より
札幌市中央区大通西2丁目9(札幌市役所のとなり)
中央区役所・中央保健センター仮庁舎 5階 西棟 1番窓口前
電話番号はこちら↓
011-205-3355 ![]()
新型コロナウィルス感染対策のためご協力をお願いします
【R4.4月】
<こそだてインフォメーションご利用にあたって>
本人およびご家族で
1 新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者に該当する
2 新型コロナウイルスのPCR検査を受検し、その検査結果を待っている
3 発熱、倦怠感、咳や鼻水等の症状がある
1~3に一つでも該当する場合、こそだてインフォメーションのご利用をお控えください。
※保護者・付き添いの方・小学生以上のお子様は不織布マスクの着用をお願いいたします。
※こそだてインフォメーションのご利用は感染対策のため1時間程度とさせていただきます。

中央区役所・中央保健センター仮庁舎5階1番窓口前に こそだてインフォメーションがあります。
こちらのマークが目印→
★こそだてインフォメーションってどんなところ?
保育士が常駐しています。
・子育てに役立つ情報提供
・子育て相談
・ファミリー・サポート・センター事業及び病後児デイサービス事業事前登録説明会
を行っています。
・絵本やCDなどの貸出
・身長・体重の計測
【こそだてインフォメーションの様子】
場 所 |
中央区役所・中央保健センター仮庁舎5階 1番窓口前 |
利用時間 |
月曜日~金曜日 (祝日、12月29日~1月3日を除く) 8時45分~17時15分 |
電 話 | 011-205-3355 |
最寄りの交通機関 |
【地下鉄】 南北線 東西線 東豊線 大通駅から徒歩3分 【市電】 西4丁目停留場から徒歩5分 【JR】 札幌駅南口から徒歩15分 |
子育てサロンでの読み聞かせの様子(令和元年)
~子育てボランティアさんからのメッセージ~
子育てボランティアさんを知っていますか?
地域の親子さんをやさしく見守ってくださる子どもの大好きな方たちです。
中央区には、たくさんの子育てボランティアさんが登録、活動されています。
新型コロナウィルス感染拡大以前には、子育てサロンなど乳幼児の集まるイベントでの遊びや見守り、絵本の読み聞かせ、子育て講座での託児、手作りおもちゃの制作など、幅広く活躍されていました。
ここ2年間は集まったり、触れ合ったりすることが難しい状況が続いていますが、「こそだてインフォメーション」には、子育てボランティアさんたちから親子さんへのあたたかい想いが寄せられています。
早くいつものように一緒の楽しい時間を過ごしたいですね。
中央区役所・中央保健センター仮庁舎へお越しの際は、ぜひ5階「こそだてインフォメーション」をのぞいてみてください!
活動紹介

手作りのかわいい折り紙

思い出深い絵本、おすすめ絵本の紹介
子育てが楽しくなるヒントをお知らせします♪
子育てに関する様々な情報提供をしています。お気軽にお尋ねください。
・子育てに関するサービスの紹介
・親子遊び、手作り遊具の紹介(レシピをお渡しできます)
・子育てサロン、親子向けのイベントや講座、お出かけ情報の紹介
子育て相談
子育てで困っていることや不安なことなどの相談に、保育士がお応えします。お気軽にご相談ください。

<相談例>
・赤ちゃんとどう過ごしたらいいの?
・子どもとの遊び方について教えて!
・絵本やおもちゃの選び方を知りたい!
・しつけってどうしたらいいの?
・偏食で困っている
・夜泣きがある
・トイレトレーニングが進まない
・子育てがつらい
・だれかに聞いてもらいたい、だれかと話したい
・さっぽろの冬をどうやって過ごしたらいいの?
電話や来所による子育て相談
予約の必要はありません。こそだてインフォメーションに直接お越しいただくか、お電話でご相談ください。
利用日時:月曜日~金曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く)
8時45分~17時15分
相談専用電話:011-232-0874
出前子育て相談「ピンポ~ンこんにちは」
保育士がご家庭を訪問し、相談をお受けします。
対象 | 0歳~就学前のお子さんの保護者 |
訪問日時 |
月曜日~金曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く) 10時00分~16時00分の間の1時間程度 電話:011-232-0874(相談専用電話) |
申込み方法 |
月曜日~金曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く) 8時45分~17時15分 |
費用 | 無料 |
ファミリー・サポート・センター事業及び病後児デイサービス事業事前登録説明会
※さっぽろ子育てサポートセンター、札幌市こども緊急サポートネットワーク、札幌市病後児デイサービス事業の事前登録説明会です。
説明会は毎日(土日祝日、年末年始を除く)11時からと14時からの一日2回実施しています(各回50分程度)。
予約の必要はありませんが、開始時間の5分前までにお越しください。
お住いの区以外でも説明会に参加することが可能です。(詳細はこちら)
絵本などの貸し出し
絵本や育児書、CDなどの貸し出しをしています。
・絵本や育児書は1家庭4冊まで
・CDは2枚まで
・貸し出し期間は2週間
身長・体重の計測
こそだてインフォメーション利用時間内にいつでも計測できます。
保育士がお手伝いします。
お気軽にご利用ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
札幌市中央区保健福祉部健康・子ども課子育て支援係
〒060-8612 中央区大通西2丁目9 中央区役所仮庁舎5階
電話番号:011-205-3355- ファクス番号:011-232-0874
- お問い合わせフォーム
- ファクス番号:011-232-0874
更新日:2022年04月01日