こそだてインフォメーション~タッピールーム~

子育てに役立つ情報提供や窓口のご案内、子育て相談などを行っています。

絵本の貸出、手づくりおもちゃの紹介、身体測定、一時預かりサービス(札幌市ファミリーサポートセンター事業及び札幌市病児・病後児保育事業)の事前登録説明会、子育てボランティアの活動紹介なども行っています。

お気軽にお立ち寄りください。

こそだてインフォメーション入口

この看板が目印!

こそだてインフォメーションの紹介

キッズスペースもあるため、子育てに関するサービスやお出かけ情報などゆっくり見ることができます。

こそだてインフォメーション~タッピールーム~について

こそだてインフォメーション~タッピールーム~ の詳細
住所

札幌市東区北10条東7丁目
東保健センター1階

インフォ画像                      

電話 011-712-6331
相談専用電話 011-712-0874
利用時間 月曜日~金曜日(土日祝はお休みです)
午前8時45分~午後5時15分
公共交通機関

【地下鉄】東豊線「東区役所前」4番出口徒歩8分

【中央バス】東17、東19、東64、ビ61、ビ68

「東保健センター」下車

子育てに関する情報提供、窓口の案内

子育てサロンの紹介 (東区の子育てサロン情報「KOKOさろん」からもご覧いただけます)

・各種イベント情報

・子育てに関するサービスや制度等

地域子育てサロンの紹介

おうちの近くの子育てサロンを探してみよう!

手づくり遊具の紹介

手づくり遊具のつくり方レシピもあります。

絵本・書籍の貸出

絵本の貸し出し

どんな絵本を借りればいいのか迷ったときは、近くの職員に聞いてみてね!

・絵本や育児書を一家庭4冊まで2週間借りることができます。

・季節ものの絵本や、乳児、幼児向けの絵本、離乳食のレシピ本など、様々用意しています。

子育て相談

0歳~就学前のお子さんとの関わり方や遊びなど、子育てに関する相談を保育士がお受けします。
予約は必要ありません。直接、子育て支援担当係(下記問い合わせ欄参照)へお越しいただくか、お電話でも相談をお受けしております。

 〔相談例〕
・赤ちゃんとどう過ごしたらいいの?
・子どもとの遊び方を教えて!
・絵本やおもちゃの選び方・与え方を知りたい。
・生活習慣やしつけはどうしたらいいの?
・子育てに役立つ身近な情報を知りたい。

子育て相談概要
住所

札幌市東区北10条東7丁目東保健センター1階

「こそだてインフォメーション~タッピールーム~」内

電話番号 011-712-6331
相談専用電話011-712-0874
利用時間 8時45分~17時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始はお休み)

出前子育て相談「ピンポ~ンこんにちは」

子育てで困っていること、不安なことはありませんか?
保育士がご家庭を訪問し、相談をお受けします。

出前子育て相談について

対象

区内在住で0歳~就学前のお子さんの保護者

内容

・お子さんとの関わり方などをアドバイス
・育児サービスや制度を紹介
・子育て相談など

費用

無料

訪問日時

月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)
10時00分~16時00分の間で1時間程度

申し込み方法

月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)
8時45分~17時15分に電話でお申し込みください。

申し込み・
問い合わせ先

東区健康・子ども課子育て支援担当係
相談専用電話:011-712-0874

 

ファミリーサポートセンター事業事前登録説明会

一時的に子どもを預けるサービス

さっぽろ子育てサポートセンター、札幌市こども緊急サポートネットワーク、                                                                                                                   札幌市病児・病後児保育事業の事前登録説明会を行っています。

東区の説明会については、ファミリーサポートセンター事業事前登録説明会をご覧ください。

(東区以外の説明会についてはこちらからご覧ください。)

子育てボランティアの活動紹介

地域で子育て家庭を応援する子育てボランティアを育成・支援しています。
子どもが好きな方、子育て家庭を応援したい方、「子育てボランティア」を始めませんか?
子育てボランティア情報はこちらもご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

札幌市東区保健福祉部健康・子ども課子育て支援担当係
〒065-0010 札幌市東区北10条東7丁目1-20保健センター1階
電話番号:011-712-6331

更新日:2025年04月01日