防災

近年、地震や台風などの自然災害が続いています。小さなお子さんをもつご家庭は「避難することになったらどうしよう」「何を準備すればいいんだろう」など、特に不安が大きいのではないでしょうか。いざという時に備える為に、家族の安心の為に、一度ご家庭で防災について確認してみると良いかもしれません。
防災グッズリスト

子ども用防災グッズリスト(乳幼児のいる家庭向け)
□飲料水、ミルク、食料品、おやつ
子どもが普段食べている形態に応じたものを2、3日分用意すると良いでしょう
□バスタオル、風呂敷
大きな布を用意しておくと物をまとめたり、運んだりするのに便利です
また、いざという時の防寒などにも使用できます
□スプーン、箸、紙皿、紙コップ
普段から使い慣れている形の食具があると良いでしょう
□紙おむつ、ポリ袋、おしり拭き
普段使用しているサイズのものを2、3日分用意しておきましょう
□ウエットティッシュ、ティッシュペーパー
手指や口回りなどをきれいにするのに役立ちます
ティッシュペーパーは箱またはポケットタイプを人数分用意しておきましょう
□あかり
最低でも懐中電灯1本はあるといいでしょう
また、予備の電池も用意しておきましょう
□母子手帳(保険証、乳幼児医療受給者証、現金)
普段から1つにまとめていつでも持ち出せるようにしておきましょう
□防寒具
暖かい時期でも夜は冷えてしまうことがあるので忘れずに用意しておきましょう
□着替え、靴
2、3日分用意しておきましょう
重ね着をして防寒に使用することもできます
□薬
いつも飲んでいる薬はすぐに持ち出せるように用意しておきましょう
ばんそうこうなどけがの手当てに使えるものもあると良いでしょう
- この記事に関するお問い合わせ先
-
札幌市北区保健福祉部健康・子ども課子育て支援担当係
〒001-0025 札幌市北区北25条西6丁目1-1保健センター1階
電話番号:011-757-2566- ファクス番号:011-756-0874
- 問い合わせフォーム
- ファクス番号:011-756-0874