ラクラク!離乳食(離乳後期(生後9~11か月頃))(ビビンバ)
《ポイント》
幼児食を自分でも食べられるように握りやすい形や、指でつまみやすい形にしたり、食べやすい大きさにカットして出します。
そしゃくの練習の時期なので、歯茎でつぶして食べられるように、食べ物を必要以上に細かくしないように気を付けます。
バナナ位の固さが目安です。
離乳後期(生後9~11か月頃)のメニュー(例)
- 軟飯
- 味噌汁(水菜・麩)
- ビビンバ
- 大根のり和え
- キウイ
作り方
やわらかごはん 80g
ごはんに湯を加えて煮る。(ごはんを炊くときに、いつもより1割程度水を増やしても良い)
味噌汁(水菜・麩) 80g
水菜、麩を食べやすい大きさに切る。
味はお湯やだし汁を足して、幼児食よりも薄味にする。
ビビンバ 50g
もやし・ほうれん草は食べやすい大きさに切る。
※幼児食のビビンバは薄味なので、そのまま使用しています。
大根のり和え 20g
薄く味付けしたあとに取りわけ、細かく刻む。
キウイ 20g(4分の1個)
食べやすく切る。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
札幌市子ども未来局子育て支援部保育推進課栄養指導担当係
〒060-0051 札幌市中央区南1条東1丁目 大通バスセンタービル1号館3階
電話番号:011-211-2985
ファクス番号:011-231-6221
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2025年11月06日

