ペビパパフェス2022開催レポート

パパと赤ちゃんのための「ベビパパフェス2022」開催!

令和4年10月23日(日曜日)、ホテルモントレエーデルホフ札幌にて、パパと赤ちゃんのための「ベビパパフェス2022」を開催しました。
0歳から1歳2か月までの赤ちゃんとパパ38組が参加し、親子でさまざまなコンテンツを体験していただきました!

絵本の読み聞かせ

絵本を通じて親子のふれあいをもたらす読み聞かせ。赤ちゃんが喜ぶ絵本の読み聞かせのコツや月齢に合った絵本選びのポイントなどをご紹介。

英語リトミック

英語の歌やリズムに合わせて手や体を動かすリトミック。手遊びなどを交えながら、親子で自然と英語に親しめる楽しいプログラムを体験。

調乳体験

ミルク作りのポイントを栄養士から学びながら、ますます頼れるパパを目指して調乳に挑戦!

ハロウィンベビーアート

ハロウィンデザインのグッズを使って赤ちゃんを写真撮影。我が子をよりかわいく撮影するポイントをベビグラファーがその場でアドバイス。

ベビーサーキット

はいはいでトンネルとくぐったり坂を上ったり、赤ちゃんが自由に体を動かせる遊具コーナー。パパも一緒に遊ぶことで赤ちゃんの成長を実感。

子育てコミュニティの紹介

家事や育児が趣味のパパでもあるHBCの加藤アナウンサーが子育てコミュニティサイトをご紹介。子育ての悩みや情報交換などに使えて便利。

はいはいレース

赤ちゃん向けイベントで大人気の「はいはいレース」。ゴールにいるパパを目がけ、コースアウトしたり止まったりとかわいいハプニングも。

参加したパパの感想(一部紹介)

  • 一か所でいろいろな体験ができるのが良いですね。普段から家族でお出かけや旅行にはいきますが、こういう機会はあまりないので面白かったです。
  • 特に絵本の読み聞かせが参考になりました!僕も絵本が好きなので家でもよく読み聞かせはしていますが、今日は特に集中して聞いていたので、やはりプロは違うなと感じました。
  • パパにフォーカスしたイベントはあまりないので、親子で一緒にいろいろ体験ができるのはとても良かったです。

まとめ

札幌市がパパの子育てを応援するプロジェクト「サツパパ」の初めてのイベント「ベビパパフェス2022」。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
市内各区の保育・子育て支援センター「ちあふる」は子育て中であれば誰でも利用できます。
土曜やサンデーサロン開催時には日曜も開館していますので、お出かけ先としてもご活用ください。
また、各区の保育・子育て支援センターで「子どもの基礎能力を育てる運動あそび」をテーマに「パパのためのHappy子育て講座」を開催します。
この機会にぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
パパのためのHappy子育て講座 詳しくはこちら

更新日:2022年11月07日