自立支援教育訓練給付金事業(ひとり親家庭自立支援給付金事業)
概要
就業を目指して資格取得のための教育訓練講座を受けるひとり親に、能力開発を支援し、自立の促進を図るため、給付金を支給する。
対象者
ひとり親家庭の親で、次の要件をすべて満たす方
- 20歳未満の児童を扶養していること。
- 札幌市内に居住していること。
- 児童扶養手当を受給している又は同等の所得水準にあること。
- 当該教育訓練を受けることが適職に就くために必要であると認められること。
- 原則として、過去にこの給付金を受給していないこと。
対象講座
- 雇用保険制度の一般教育訓練給付指定講座
- 雇用保険制度の特定一般教育訓練給付指定講座(専門資格の取得を目的とする講座のみ)
- 雇用保険制度の専門実践教育訓練給付指定講座(専門資格の取得を目的とする場合のみ)
対象講座は、厚生労働省HP「教育訓練給付制度」ページで検索できます。
支給額など
[a.受講開始日現在において、雇用保険制度の一般教育訓練給付金又は特定一般教育訓練給付金の支給を受けることができない方(一般教育訓練給付金又は特定一般教育訓練給付金の指定教育訓練講座を受講する方)]
講座の入学料及び授業料の6割相当額(20万円限度。12,000円を超えない場合は支給なし)
[b.受講開始日現在において、専門実践教育訓練給付金の支給を受けることができない方(専門実践教育訓練給付金の指定教育訓練講座を受講する方)]
講座の入学料及び授業料の6割相当額(資格取得に必要な修業年数×40万円と160万円のいずれか少ない額が限度。12,000円を超えない場合は支給なし)
[c.受講開始日現在において、a・b以外の方(上記いずれかの教育訓練給付金の指定教育訓練講座を受講する方)]
a又はbの額から、一般雇用保険制度の教育訓練給付金の額を差し引いた額(12,000円を超えない場合は支給なし)
支給までの流れ
1 事前相談(受講開始の2週間前までにお住まいの区の健康・子ども課でご相談ください。)※生活保護を受給している方は、あらかじめ生活保護担当者にもご相談ください。
※区役所等への来庁者の集中による新型コロナウイルスの感染拡大を避けるため、当面、事前相談は電話でもお受けしています。
↓
2 講座指定申請(受講開始日前)
※新型コロナウイルス感染症の影響で期限内の申請が困難な場合は、お住まいの区の健康・子ども課にご相談ください。
↓
3 講座の受講
↓
4 給付金の支給申請(講座の受講修了後(専門実践教育訓練給付金の支給を受けることができる場合は専門実践教育訓練給付金の支給額が確定した日から)30日以内)
※新型コロナウイルス感染症の影響で期限内の申請が困難な場合は、お住まいの区の健康・子ども課にご相談ください。
↓
5 支給
必要書類
世帯状況により、必要書類が異なる場合や、下記以外の書類について提出を求める場合がありますので、お住まいの区の健康・子ども課への事前相談の際にご確認ください。
必要書類 | 講座指定申請 | 給付金支給申請 |
講座指定申請書(PDFファイル:161KB) | 〇 | |
支給申請書(PDFファイル:155.3KB) | 〇 | |
就業状況等に関する申立書(PDFファイル:102.7KB) | 〇 | |
戸籍謄本又は抄本(申請者及び扶養している児童の分)※講座指定申請の場合は発行日が受講開始日以前かつ申請日から概ね3か月以内のもの、支給申請の場合は発行日が受講修了日以降かつ申請日から概ね3か月以内のものが必要です。→郵送請求の場合 |
〇 | 〇 |
住民票の写し(世帯全員分)※講座指定申請の場合は発行日が受講開始日以前かつ申請日から概ね3か月以内のもの、支給申請の場合は発行日が受講修了日以降かつ申請日から概ね3か月以内のものが必要です。→郵送請求の場合 ※下記の請求書を提出いただくか、備付けの請求書に「ひとり親自立支援給付金申請のため」と記載して提出いただくと、手数料が免除となります。 |
〇 | 〇 |
児童扶養手当証書の写し | 〇 | 〇 |
令和3年度所得(市・道民税)証明(児童扶養手当を受けていない場合に本人のみ必要ですが、8月から10月までの申請の場合は児童扶養手当受給者であっても提出が必要です。)→郵送請求の場合 ※下記の請求書を提出いただくか、備付けの請求書に「ひとり親自立支援給付金申請のため」と記載して提出いただくと、手数料が免除となります。 ※8月以降の申請の場合は令和4年度所得(市・道民税)証明書が必要です。 |
〇 | 〇 |
養育費等申告書(児童扶養手当を受けていない場合に本人分のみ必要ですが、8月から10月までの申請の場合は児童扶養手当受給者であっても提出が必要です。) |
〇 | 〇 |
受講内容、入学金、受講料及び受講日程の記載されている書類 | 〇 | |
教育訓練給付金支給要件回答書※ハローワーク発行 | 〇 | |
教育訓練給付金支給・不支給決定通知※ハローワーク発行 雇用保険制度の教育訓練給付金の支給を受けることができない方は提出不要 |
〇 | |
講座指定通知書※札幌市発行 | 〇 | |
修了証明書(PDF:74.3KB)※養成機関の長の証明 | 〇 | |
受講者本人が支払った教育訓練経費に係る領収書 ※養成機関の長の証明 |
〇 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
札幌市子ども未来局子育て支援部子育て支援課子育て家庭係
〒060-0051 札幌市中央区南1条東1丁目 大通バスセンタービル1号館3階
電話番号:011-211-2988
ファクス番号:011-231-6221
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2022年05月16日