子育て講座

様々なテーマで子育てに役立つ講座&講習会を行っています。

★「親子同室子育て講座」
 ・事前申込制(WEBでの受付)。講座の日程が近くなりましたら、申込フォームを公開します。
 ・申込開始日
(予定表参照)より先着順で受付となり、定員になり次第終了します。 
 ・札幌市外にお住まいの方は、申込開始日の翌日から申込みができます。
   ・申込フォームを開くことができない場合は、定員を満たしていますので、キャンセル待ちになります。
 ・キャンセル待ちは、電話での受付となります。
 【キャンセル待ち受付時間】月曜日から金曜日(祝日は除く)9時00分~17時00分
 【キャンセル待ち申込み・問合せ】南区保育・子育て支援センター (ちあふる・みなみ)
                    電話 011-215-0183
 【開 催 会 場】 南保健センター1階 講堂
            〔南区真駒内幸町1丁目〕

★「母親向けリフレッシュ講座」
 『ママのための小顔ケア』
   詳細は後日記載いたします。

 

★「親子同室講習会」
 ・事前の申込みは必要ありません。
 ・テーマによって日時が異なりますので、ご確認ください。

 ・会場は、南区保育・子育て支援センター(ちあふる・みなみ)【南区真駒内幸町2丁目】子育て支援室「さくらんぼのへや」です。

◆年間予定表
 令和7年度「親子同室子育て講座」&「親子同室講習会」年間予定表(PDFファイル:912.2KB)

親子同室講座

親子同室講座の詳細
講座名 開催日時 対象 定員 申込
開始日
申込フォーム

あーっと驚く
手形アート

終了しました

5月29日
(木曜日)
10時00分~11時00分

就学前 10組 5月15日
(木曜日)
 
マタニティ広場 8月27日
(水曜日)
10時00分~10時45分
妊婦の方 8組 8月13日
(水曜日)
 
認定こども園、
幼稚園、保育所の
入所に向けて
9月25日
(木曜日)
10時00分~11時00分
妊娠中~就学前 15組

9月11日
(木曜日)

 
おしえて!
子育て世帯防災のコツ
10月8日
(水曜日)
10時00分~11時00分

就学前

10組 9月24日
(水曜日)
 
〈親育ち応援団講座〉
えほんがい~っしょ
~子どもの幸せは大人の笑顔から~
1月29日
(木曜日)
10時00分~11時00分
妊娠中~就学前 10組 1月15日
(木曜日)
 

 

母親向けリフレッシュ講座(託児なし)

母親向けリフレッシュ講座の詳細は上記の★「母親向けリフレッシュ講座」をご覧ください。
講座名 開催日時 対象 定員 申込
開始日

ママのための
小顔ケア

未定

就学前の子どもを育てている母親 10人

未定

親子同室講習会

食育・健康・トイレトレーニングなどについて担当職員が話します。

★知って得する食と衛生
  野菜の日:旬の野菜や簡単レシピの紹介、野菜にちなんだ手遊びやペープサートなど  
  食育の日:衛生に関することやマナー、伝統食など食に関わる話

★トイレトレーニング
  トイレトレーニングを始める時期や進め方について

★札幌市立大学ミニ出張講座
  子どもに起こりやすい事故とその予防・心肺蘇生・窒息解除法について 

★保育士による入所に向けてのワンポイントアドバイス
    入所に向けての見学のポイントや準備などについて

 

親子同室講習会の詳細
講習会名 開催日時 対象年齢 講師
知って得する
食と衛生
毎月
 1日:野菜の日
 19日:食育の日
  11時00分~
就学前 野菜の日:
 ちあふる・みなみ保育士
食育の日:
 保健センター栄養士、
 生活衛生担当係職員
トイレ
ワンポイント
アドバイス
奇数月第3水曜日(基本)
 11時00分~11時15分
ちあふる・みなみ
保育士

札幌市立大学ミニ出張講座
心肺蘇生・窒息解除法

(実技あり)

8月28日(木曜日)
2月27日(金曜日)
 10時30分~11時30分

札幌市立大学
医療職
保育士による
入園・入所に向けての
ワンポイントアドバイス

9月10日(水曜日)
11時00分~11時30分

妊娠中~就学前

ちあふる・みなみ
保育士

 

【親子同室子育て講座・親子同室講習会に関するお問い合わせ】

  南区保育・子育て支援センター(ちあふる・みなみ)
  電話 011-215-0183

この記事に関するお問い合わせ先

札幌市南区保健福祉部健康・子ども課子育て支援担当係
〒005-0014 札幌市南区真駒内幸町1丁目保健センター1階
電話番号:011-588-5411

更新日:2025年05月15日