施設等利用給付認定の申請について

施設等利用給付認定の申請先・申請期限について

申請先

 札幌市にお住まいの方の施設等利用給付認定に関するお手続き・お問い合わせは「札幌市子ども・子育て支援事務センター」で承ります。

 必要書類を封かんのうえ、ご提出ください。(折り曲げ可能)

利用している施設・サービスによって提出先が異なります

・幼稚園(私学助成幼稚園・施設型給付幼稚園・認定こども園幼稚園部)を利用する(利用している)方
 幼稚園に必要書類をご提出ください。各幼稚園経由で、札幌市子ども・子育て支援事務センターで書類を受け付けします。

・幼稚園以外の施設・サービスを利用する(利用している)方
 保護者様から直接、札幌市子ども・子育て支援事務センターに必要書類をご郵送ください。

 

※令和4年4月1日から電話番号、住所、受付時間が変更となりました。

札幌市子ども・子育て支援事務センター (受託者:パーソルテンプスタッフ株式会社)

お問い合わせ電話番号
(受付時間)

011-211-2626  (土・日・祝日を除く9:00~17:30

※なお、事務センターが発信する際は以下の電話番号からとなります。予めご了承ください。

011-600-0424

お手続き書類郵送先

〒060-0007
札幌市中央区北7条西13丁目9-1 塚本ビル7号館7階

 

申請期限

 申請書などのお手続きに必要な書類を札幌市子ども・子育て支援事務センターで受け付け、審査した後、保護者の方へお手続き内容を反映した「施設等利用給付認定通知書」を郵送いたします。
 施設等利用給付認定の認定開始は、書類の内容に不備がなければ、「認定開始希望日」と「札幌市子ども・子育て支援事務センターで書類を確認した日(※)」のいずれか遅い日より認定を行うことができますが、結果を郵送するまでには下記の目安でお時間をいただきますので、あらかじめご了承ください。

(※)保護者の方が申請書類を投函した日ではなく、子ども・子育て支援事務センターに届いた日をさします。土日祝日など、子ども・子育て支援事務センターが閉まっている日に書類が届いた場合は、次の営業日を「書類を確認した日」とします。

お手続き時期と認定通知書の送付時期の目安

子ども・子育て支援事務センターにて受付した日
※ 不備があった場合は不備が解消した日となります

認定通知書送付時期
おおむね月初から15日の間に受付した分 翌月上旬
おおむね15日から月末の間に受付した分 翌月下旬

お手続きに必要な書類について(これから新たに施設等利用給付認定を受けたい場合)

【注意】すでに施設等利用給付認定を受けている方の変更申請(就職・退職などで認定の内容を変更する場合)は、「施設等利用給付認定の変更申請について」のページよりご確認ください。

これから新たに施設等利用給付認定を受けたい場合、利用する施設に応じて以下からご確認ください。

01 私学助成幼稚園を利用する方

02 施設型給付幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)・認可外保育施設のいずれかを利用する方

01 私学助成幼稚園を利用する方

 預かり保育を利用しない方(…ア)と利用する方(…イ)で必要な認定が異なります。

ア:私学助成幼稚園を利用する方>預かり保育を利用しない方

対象:私学助成幼稚園を利用し、預かり保育を利用しない(預かり保育の利用費について、札幌市からの償還払いを希望しない)満3歳児以上のお子さん

 なお、「預かり保育を利用するが、保育を必要とする理由に該当しない満3歳以上のお子さん」、「預かり保育を利用し、保育を必要とする理由に該当するが、3歳児未満で市町村民税非課税世帯ではない場合」も対象に含みます。

本体保育料の無償化のために「施設等利用給付認定(新1号認定)」を受ける必要があります。

 施設等利用給付認定(新1号認定)の申請に必要な書類は下記の2種類です。

必要書類1.給付認定等申請書<私学助成幼稚園を利用する方向け>

 申請書は札幌市申請書・届出書ダウンロードサービス「給付認定等申請書<私学助成幼稚園を利用する方向け>」のページよりダウンロードしていただくことができます。

必要書類2.マイナンバーにかかわる書類

 申請者の身元確認書類と番号確認書類のコピーが必要です。

(1)マイナンバー記入・貼付用紙

 用紙は札幌市申請書・届出書ダウンロードサービス「マイナンバー記入・貼付用紙」のページよりダウンロードしていただくことができます。

(2) 身元確認書類のコピー (申請者1名分)

1点の提出でよいもの
※下記のうちいずれか1点

2点の提出が必要なもの
※「1点の提示でよいもの」が提出できない場合のみ

・個人番号カード(顔写真付きのもの)
・運転免許証
・そのほかの写真付き身分証明書
(氏名と生年月日が記載されたもの)

・保険証(健康保険、介護保険など)
・公共料金の領収書
・各種税証明書
・戸籍の附票の写し、住民票の写し
・札幌市が発行した各種医療受給者証
・顔写真付きではない身分証明書

(3) 番号確認書類のコピー (申請者1名分)

次のうち、いずれか1種類
・個人番号カード(顔写真付きのもの) ・個人番号記載の住民票

イ:私学助成幼稚園を利用する方>預かり保育を利用する方

対象:私学助成幼稚園に通い、預かり保育を利用する(預かり保育の利用費について、札幌市からの償還払いを希望する)3歳児以上、または3歳児未満かつ市町村民税非課税世帯のお子さん

本体保育料の無償化と、預かり保育料の償還払いを受けるために「施設等利用給付認定<新2号認定>」または「施設等利用給付認定<新3号認定>」を受ける必要があります。

 施設等利用給付認定(新2・3号認定)の申請に必要な書類は下記の3種類です。

必要書類1.給付認定等申請書<私学助成幼稚園を利用する方向け>

 申請書は札幌市申請書・届出書ダウンロードサービス「給付認定等申請書<私学助成幼稚園を利用する方向け>」のページよりダウンロードしていただくことができます。

必要書類2.保育を必要とすることを証明する書類

 保護者それぞれの書類の提出が必要です。ご家族の状況によって異なりますので、保育を必要とすることを証明する書類について(施設等利用給付認定<新2・3号認定>)」のページよりご確認ください。

必要書類3.マイナンバーにかかわる書類のコピー

 申請者の身元確認書類と番号確認書類のコピーが必要です。

(1)マイナンバー記入・貼付用紙

 用紙は札幌市申請書・届出書ダウンロードサービス「マイナンバー記入・貼付用紙」のページよりダウンロードしていただくことができます。

(2) 身元確認書類のコピー (申請者1名分)

1点の提出でよいもの
※下記のうちいずれか1点

2点の提出が必要なもの
※「1点の提示でよいもの」が提出できない場合のみ

・個人番号カード(顔写真付きのもの)
・運転免許証
・そのほかの写真付き身分証明書
(氏名と生年月日が記載されたもの)

・保険証(健康保険、介護保険など)
・公共料金の領収書
・各種税証明書
・戸籍の附票の写し、住民票の写し
・札幌市が発行した各種医療受給者証
・顔写真付きではない身分証明書

(3) 番号確認書類のコピー (申請者1名分)

次のうち、いずれか1種類
・個人番号カード(顔写真付きのもの) ・個人番号記載の住民票
・個人番号通知カード(氏名、住所等が最新の情報である場合に限る)

02 施設型給付幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)・認可外保育施設のいずれかを利用する方

対象:施設型給付幼稚園の預かり保育を利用する(預かり保育の利用費について、札幌市からの償還払いを希望する)お子さま、又は認可外保育施設を利用するお子さま(3歳児以上または3歳児未満かつ市町村民税非課税世帯のお子さまに限る)

利用料の償還払いを受けるために「施設等利用給付認定 新2号認定」または「施設等利用給付認定新3号認定」を受ける必要があります。

 施設等利用給付認定(新2・3号認定)の申請に必要な書類は下記の3種類です。

必要書類1.給付認定等申請書<1号、新2号、新3号用>

 申請書は札幌市申請書・届出書ダウンロードサービス「給付認定申請書<施設型給付幼稚園、認可外保育施設等を利用する方向け>」のページよりダウンロードしていただくことができます。

必要書類2.保育を必要とすることを証明する書類

 保護者それぞれの書類の提出が必要です。ご家族の状況によって異なりますので、保育を必要とすることを証明する書類について(施設等利用給付認定<新2・3号認定>)」のページよりご確認ください。

必要書類3.マイナンバーにかかわる書類のコピー

 申請者の身元確認書類と番号確認書類のコピーが必要です。

(1)マイナンバー記入・貼付用紙

 用紙は札幌市申請書・届出書ダウンロードサービス「マイナンバー記入・貼付用紙」のページよりダウンロードしていただくことができます。

(2) 身元確認書類のコピー (申請者1名分)

1点の提出でよいもの
※下記のうちいずれか1点

2点の提出が必要なもの
※「1点の提示でよいもの」が提出できない場合のみ

・個人番号カード(顔写真付きのもの)
・運転免許証
・そのほかの写真付き身分証明書
(氏名と生年月日が記載されたもの)

・保険証(健康保険、介護保険など)
・公共料金の領収書
・各種税証明書
・戸籍の附票の写し、住民票の写し
・札幌市が発行した各種医療受給者証
・顔写真付きではない身分証明書

(3) 番号確認書類のコピー (申請者1名分)

次のうち、いずれか1種類
・個人番号カード(顔写真付きのもの) ・個人番号記載の住民票
・個人番号通知カード(氏名、住所等が最新の情報である場合に限る)

更新日:2024年03月11日