幼稚園の一時預かり事業
幼稚園や認定こども園においては、幼稚園としての活動のほか、保護者の子育て支援のため、「一時預かり事業」という保育サービスを実施しています。札幌市から認定を受けた園では、2タイプの一時預かり事業を実施しております。
- 通園中の幼稚園(認定こども園)に通いながら預けたい場合→幼稚園型
- 通園していないが幼稚園(認定こども園)に預けたい場合→一般型幼稚園タイプ
幼稚園・認定こども園の一時預かりを利用すると保育所に預ける場合とほぼ同様に、お子さんを預けることができます。お子さんの預け先に迷っている方や保育所入所の順番待ちをしている方など、ぜひ預け先の選択肢の一つとして検討してみてください。
<幼稚園型>※在園児
対象児童 | 原則として、幼稚園・認定こども園に在園する満3歳以上の児童 |
---|---|
休園日 | ・土曜日(未実施園の場合)、日曜日、祝日・休日、年末年始(12月29日~1月3日) ・上記以外に、園が独自に定める休園日(年度最大10日間まで) |
実施時間/日 | 正規の教育時間を含み10時間以上(8時間以上の園もあります) |
利用料 | 各園で異なる料金設定をしております(月額設定している園もあります) |
利用方法 | 「一時預かり事業(幼稚園型)実施施設一覧(PDFファイル:216.1KB)」に掲載されている幼稚園・認定こども園にお問い合わせください。 |
<一般型幼稚園タイプ>※在園児以外
対象児童 | 保育所等に在籍していない就学前児童(対象年齢は、園により異なります。) | |
---|---|---|
利用理由 | 1.保護者の就労等により、一時的に家庭における育児が困難な場合 2.保護者の傷病等、社会的にやむを得ない事由があり緊急又は一時的に家庭における育児が困難な場合 3.保護者の育児等に伴う心理的又は肉体的負担を解消する目的で一時的に保育が必要となる場合 |
|
休園日 | ・土曜日(未実施園の場合)、日曜日、祝日・休日、年末年始(12月29日~1月3日) ・上記以外に、園が独自に定める休園日(年度最大10日間まで) |
|
実施時間/日 | 10時間以上(8時間以上の園もあります) | |
利用料 | 満3歳未満 | 満3歳以上 |
利用理由が上記1および2の場合 利用理由が上記3の場合 |
利用理由が上記1および2の場合 利用理由が上記3の場合 |
|
※給食を実施している施設の場合、給食代300円が別途かかります。 ※利用料については、上記金額を上限に各園で異なる料金設定をしております。 |
||
利用方法等 | 「一時預かり事業(一般型幼稚園タイプ)実施施設一覧(PDFファイル:205.6KB)」に掲載されている幼稚園・認定こども園にお問い合わせください。 ※2歳児までのお子さんを月単位の契約でお預かりしている園もあります。 ※利用理由に応じて、園から在職証明書等の提出をお願いする場合があります。 |
2歳児一時預かり事業について
2019年4月より幼稚園で2歳児一時預かり事業が新たに開始となりました。
対象児童 | 教育・保育給付認定を受けている、2歳児(満3歳児を含む) | |
---|---|---|
休園日 | ・土曜日(未実施園の場合)、日曜日、祝日・休日、年末年始(12月29日~1月3日) ・上記以外に、園が独自に定める休園日(年度最大5日間まで) |
|
実施時間/日 | 11時間以上 | |
利用料 | 各園で異なる利用料金を設定しています。 | |
利用方法等 |
利用にあたっては事前に教育・保育給付認定(3号認定)を受ける必要があります。手続きはお住まいの区の健康・子ども課子ども家庭福祉(担当)係で手続きが必要です。 教育・保育給付認定を受けた後、「一時預かり幼稚園2歳児受入れ促進事業実施施設一覧(PDFファイル:143.6KB)」に掲載されている幼稚園にお問い合わせください。 |
よくあるお問い合わせ
Q1.幼稚園(認定こども園の幼稚園部分)に通いながら保育所のように預けることは可能でしょうか?
A1.一時預かり幼稚園型を利用して教育時間以外にも預けることが可能です。預かりの時間帯、定員及び利用料等については、各園で設定をしております。詳しくは事業を実施している幼稚園・認定こども園にご確認ください。
Q2.幼稚園・認定こども園には、夏休み(冬休み)がありますが、この期間は一時預かりを利用できないのでしょうか?
A2.一時預かりの休園日は、上記のとおりですので、夏休み(冬休み)期間も預けることが可能です。ただし、各園で最大10日間(2歳児預かり事業の場合は最大5日)、独自の休園日を設けている場合があります。詳しくは事業を実施している幼稚園・認定こども園にご確認ください。
Q3.普段は、幼稚園に通っておりませんが、短期で仕事をするため、その間だけ、預けることは可能でしょうか?
A3.一般型幼稚園タイプを利用して預けることが可能です。なお、受入可能人数(年齢)については、各園で設定しておりますので、ご希望する日が利用可能であるか否かについては、事業を実施している幼稚園・認定こども園にご確認ください。また、市内の認可保育所でも一時預かり<一般型保育所タイプ>(一時保育)を実施しておりますので、実施保育所もしくは、お住まいの区の区役所健康・子ども課までお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
札幌市子ども未来局子育て支援部施設運営課運営係
〒060-0051 札幌市中央区南1条東1丁目 大通バスセンタービル1号館3階
電話番号:011-211-2986
ファクス番号:011-231-6221
更新日:2023年01月27日