札幌市産後ケア事業

市内の助産所で、助産師が産後の生活や育児相談等のケアを行います。

出産後、自宅に帰っても手伝ってくれる人がいなくて不安、赤ちゃんのお世話の仕方や生活リズムがわからない、お産と育児の疲れから体調が良くない・・・など、出産後、育児等の支援が必要な方を対象に産後ケア事業を実施しています。

詳細は、添付の案内チラシをご覧ください。

札幌市産後ケア事業チラシ(PDFファイル:1.4MB)

利用者

札幌市に住民登録があり、生後6か月未満の赤ちゃんとそのお母さんで、下記のいずれかに当てはまる方

・家族などから家事や育児等の援助が受けられない

・出産や育児の疲れから体や気持ちの調子がよくない

・育児について心配なことや困りごとがある

(医療が必要な方は利用できません)

内容

・お母さんが困っていること(赤ちゃんのあやし方、授乳、寝かしつけ、抱っこ、沐浴、夜泣きなど)をお聞きし、対応方法等をお伝えします。

・乳房のケアや手当の方法をお伝えします。

・お母さんがリフレッシュして育児を継続していけるよう、休息や十分な食事をとっていただきます。

※宿泊型(利用時間の例:11時~翌日15時) 

※日帰り型(利用時間の例:11時~15時)

※赤ちゃんの預かりサービスではないのでご注意ください。

利用申込

産後ケア事業の流れ

 ⓵下記表の「札幌市産後ケア事業実施施設一覧」をご確認いただき、ご利用希望の施設に直接連絡をしてください。

 ⓶申込書については、施設と日程調整した後に送付してください。未調整のまま、送付いただいても利用できませんのでご注意ください。送付いただく申込書は札幌市産後ケア事業利用申込書(Wordファイル:19.6KB)をダウンロードしてご利用ください。

 ※申込書のダウンロードが難しい場合は、利用希望施設か下方のお問い合わせ先にあります保健所健康企画課までご連絡ください。

 ⓷申込いただいた内容をもとに、札幌市が利用の可否を決定します。決定されましたら札幌市から利用承認通知が届きますので内容をご確認いただき、利用日当日施設にお持ちください。

 ※申込のタイミングによっては、利用承認通知の送付が利用日以降になる可能性がありますのでご了承願います。

 ⓸事業の利用が終わりましたら、利用承認通知に同封されている「札幌市産後ケア事業アンケート回答のお願い」に掲載されている二次元コードを読み取って回答をお願いいたします。

 ※二次元コードの読み取りが難しい場合は、下方にURLを掲載しておりますのでそちらからご回答をお願いいたします。

 

【注意事項】

 ・原則、利用希望日の2週間前からの申込となります。妊娠中の予約はできません。

 ・1度の出産につき通算7日以内の利用となります。

 ・利用料金は、添付の案内チラシをご確認ください。

利用の変更・中止について

 申し込みをした後で、体調不良や予定の変更等で利用の「変更」もしくは「中止」を希望される方は、利用開始日の2営業日前の12時までに、利用施設への連絡と利用変更・中止申込書の送付をお願いいたします。送付いただく申込書は札幌市産後ケア事業利用変更・中止申込書(Wordファイル:20.2KB)をダウンロードしてご利用ください。

 ※申込書のダウンロードが難しい場合は、利用希望施設か下方のお問い合わせ先にあります保健所健康企画課までご連絡ください。

 ※期限を過ぎてからの変更・中止については、利用したものとして取扱い、利用料金が発生し利用回数として計上されますのでご注意ください。

札幌市産後ケア事業実施施設一覧

産後ケア実施施設一覧(令和5年4月1日更新)

<宿泊型・日帰り型>
施設名 住所 電話番号
あいの里助産院 北区あいの里4条4丁目6-12 011-778-1703 
さくら助産院 東区北16条東14丁目1-10 011-721-1778
つるべ助産院 白石区北郷3条2丁目13-8 011-376-1913
産後ケアハウスさんさん助産院 清田区清田1条4丁目3-60 0120-352833
助産院エ・ク・ボ 西区発寒6条10丁目10-3 011-666-0814

<日帰り型のみ>

施設名 住所 電話番号
とっと助産院 中央区旭ヶ丘2丁目2-7 090-7516-0211
feel助産院 中央区円山西町5丁目4‐56  090-6994-6699
今井母乳育児相談室       清田区平岡4条1丁目6-5 011-883-7077
いろはな助産院 西区山の手2条1丁目2-22 080-3233-0452
助産院あさ 南区北ノ沢4丁目4-17 090-2873-4417

産後ケア事業利用者アンケート

 利用が決まったみなさま向けにアンケートの案内を送付いたします。
 届きました案内にあります二次元コードを読み取ることで、回答ができますので事業の利用後にご回答願います。二次元コードの読み取りが難しい方は、下記URLからも回答ができますのでぜひご利用ください。
 札幌市の産後ケア事業がより利用しやすい事業となるよう、気になっていることなどをご記入いただけるアンケートとなっており、利用者のみなさまのお声を聞かせていただき、今後の事業に活かしていきたいと思います。ご協力の程、よろしくお願いいたします。

札幌市産後ケア事業の委託事業者の募集をしています。

 札幌市では出産後、育児等の支援が必要な方を対象に産後ケア事業を実施しており、利用者の利便性を図るために、産後ケア事業を実施できる事業者(病院または診療所等)を募集しております。

 詳細については、下記リンク先をご確認ください。

URL:https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/boshi/sangocare.html

この記事に関するお問い合わせ先

札幌市保健福祉局保健所健康企画課

〒060-0042 札幌市中央区 大通西19丁目 WEST19ビル3階

電話番号:011-622-5151
ファクス番号:011-622-7221

更新日:2023年09月21日