さっぽ・こども広場
「さっぽ・こども広場」ってどんなところ?
“さっぽ”とは、「さっぽろ」「サポート」さっぽろっ子のサポートの愛称です。
言葉がゆっくり・落ち着きがない・ひとり遊びが多い、などの
子どもの発達に心配があるときは、早期からの関わりが大切です。
「さっぽ・こども広場」は、児童福祉総合センターのほかに、
地域(保健センターや児童会館)を会場に、
保育士や心理療法士といった専門のスタッフが、
遊びを通じて就学前のお子さんの発達を支援し、
お母さんの悩みや相談にお応えしています。
会場
月1回グループ
保健センターなどを会場として各区毎月1回開催します。
名称 | 開催日 | 会場 |
---|---|---|
さっぽ・こども広場 「月1回グループ」 |
各区 月1回※ |
各区保健センター ※白石区は2回開催 児童福祉総合センター |
週1回グループ
名称 | 開催日 | 会場 |
---|---|---|
「うめのこ」 |
月曜日午前 |
清田保健センター |
「ほしのこ」 |
しなの児童会館 |
|
所内「月1」「月2」 | 児童福祉総合センター | |
「かぜのこ」 |
火曜日午前 |
手稲前田児童会館 |
「つばさっこ」 |
新生児童会館 |
|
「りんごっこ」 |
東山児童会館 | |
「もりのこ」 |
水曜日午前 |
北区民センター |
「みどりっこ」 |
真駒内五輪児童会館 |
|
「やよいっこ」 |
栄通児童会館 | |
「さくらっこ」 |
木曜日午前 |
手稲東児童会館 |
「さとのこ」 |
北郷児童会館 | |
「ぽぷらっこ」 |
金曜日午前 |
麻生児童会館 |
「くまのこ」 |
中島児童会館 |
|
「そらのこ」 |
元町児童会館 |
「さっぽ・サロン」のお知らせ
「さっぽ・こども広場」終了した方を対象に、さっぽ・サロンを開いています。
1.週1回グループ開催会場:各グループごとに月1回
令和7年度さっぽ・サロン日程表(PDFファイル:311.2KB)
2.児童福祉総合センター:小学校の長期休み期間に数日間(春夏冬さっぽ)
春さっぽ~「さっぽ・サロン」のご案内~(PDFファイル:145.3KB)
- 「さっぽ・サロン」では現在、会場の広さに応じた人数制限をさせていただいております。参加は予約制とさせていただきますのでご了承ください。
- 詳細、予約申し込み、お問合せなどは療育指導係(011-622-8910)まで。(平日8時45分~17時15分)
「ペアレント・プログラム」のお知らせ
「さっぽ・こども広場」参加者(終了した方も含む)を対象に、ペアレントプログラムを実施しています。
- 全6回のプログラムを通して子育てのコツを学びます。
- 託児もあります。
- 会場は児童福祉総合センターです。
→令和7年度ペアレント・プログラム日程表(PDFファイル:318.3KB)はこちら。
- お申込みはこちらをクリックして、申し込みフォームにご記入ください。
- お電話でも申し込みを受け付けています。療育指導係(011-622-8910)までご連絡ください。(平日8時45分~17時15分)
- 申し込み期間を過ぎた場合でも空きがある場合がございますので、お気軽にご連絡ください。
お役立ち情報
「こまったこまった、どうしよう…」
子どもが成長するのは嬉しいこと。でも、自由に行動できるようになった分どう対応したらいいのか悩んでしまうようなことも増えてきます。そんなときの関わり方のヒント集です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
札幌市子ども未来局子育て支援部子育て支援推進担当課 療育指導係
〒060-0007 札幌市中央区北7条西26丁目1-1
電話番号:011-622-8910
ファクス番号:011-622-8701
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2025年04月01日