妊婦のための支援給付(妊婦支援給付金)

2025年(令和7年)4月より、妊娠期からの切れ目ない支援を行う観点から、子ども・子育て支援法に「妊婦のための支援給付」が創設され、認定を受けた方には「妊婦支援給付金」が支給されます。

対象者

申請時点で札幌市に住民票があり、札幌市での妊婦給付認定を受けた方が対象です。

※他市町村で妊婦給付認定を受けた方が札幌市に転入した場合は、改めて札幌市で認定を受ける必要があります。なお、1回目の給付を他市町村ですでに受給されている方は、2回目のみ受給が可能です。

給付金額

1回目:5万円

2回目:胎児の数一人につき5万円(例:双子の場合は10万円)

※それぞれ申請書をいただいてから支給までに1か月~2か月程度かかります。あらかじめご了承ください。

※法律の規定により妊婦ご本人様名義の口座以外への振り込みは原則できません。

申請の流れ

【1回目の給付】

妊娠届を提出された月の2か月後の月末頃に「妊婦給付認定の申請書」をお送りします(例:4月1日に妊娠届を保健センターに提出された場合、6月末頃に申請書を送付。)。申請書に必要事項を記入し、添付書類をつけて同封の返信用封筒で返送してください。

【2回目の給付】

札幌市の妊婦給付認定を受けた方に対して、出産予定日の前月の月末頃に、「胎児の数の届出書」をお送りします(例:出産予定日が5月1日の場合、4月末頃に届出書を送付。)。申請書に必要事項を記入し、添付書類をつけて同封の返信用封筒で返送してください。

≪申請書、届出書の送付に関する注意点≫

  • 申請書、届出書は、札幌市の住民票の住所にお送りします。
  • 特別な事情により、上記以外の住所への送付を希望される方は、札幌市妊婦のための支援給付コールセンター(011-213-0383)にご連絡ください。
  • 他市町村から札幌市に転入された方や申請書が届く予定時期を過ぎても届かない方は、札幌市妊婦のための支援給付コールセンター(011-213-0383)にお問い合わせください。

申請期限

1回目:妊娠が確定した受診日から2年を経過する日まで
2回目:出産予定日の8週前から2年を経過する日まで

支給予定日

  • 申請書にご記入いただいた銀行口座にお振込みします。
  • 申請書をいただいてから支給までに1か月~2か月程度かかります。あらかじめご了承ください。
支給予定日
令和7年4月
令和7年5月 19日
令和7年6月 4日、11日、23日
令和7年7月 3日、11日、24日
令和7年8月 6日、18日
令和7年9月 3日、9日、22日
令和7年10月 6日、17日、29日
令和7年11月 11日、26日
令和7年12月 4日、16日
令和8年1月 7日、16日、27日
令和8年2月 6日、19日
令和8年3月 4日、16日、26日

※予定は変更となる場合があります。

こんなときは?

Q. 妊娠届出の後、申請書が届く前に引越しをして住民票を移した場合はどうなりますか?

A. 転居先の市町村からの支給となります。転居先の市町村にご相談ください。


Q. 札幌市で妊婦支援給付の認定を受け、1回目の給付を受けた後に、引越しをして住民票を移した場合、何か手続きは必要ですか?

A. 札幌市内の転居の場合、妊婦支援給付の登録が前住所のままになっていますので、2回目の給付のための届出書が出産予定日の前月の月末頃に、前住所に発送されます。郵便局に郵便物転送の届け出をするか、札幌市妊婦のための支援給付コールセンターまで、送付先変更のご連絡をお願いいたします。

札幌市外への転居の場合、転居先の市町村からの支給となりますので、転居先の市町村にご相談ください。


Q. 里帰り出産の場合はどうなりますか?

A. 札幌市に住民票を置いたまま里帰りする場合は、札幌市からの支給となります。基本的に住民票住所に申請書をお送りしますので、送付先の変更を希望される場合は、札幌市妊婦のための支援給付コールセンターまでご連絡ください。


Q. 住民票と異なる住所に住んでいる(DV被害からの避難や住宅建築の都合等により)が、どうなりますか?

A. 札幌市に住民票がある場合は、札幌市から支給します。そのままだと住民票住所に申請書等が送付されることになってしまいますので、送付先の変更について、札幌市妊婦のための支援給付コールセンター(011-213-0383)にご連絡ください。


Q. 死産や流産、中絶の場合でも支給対象になりますか?

A. 医療機関で医師によって胎児の心拍が確認された場合、支給対象となります。保健センターに妊娠届を提出していない場合、申請書は自動的に送られませんので、札幌市妊婦のための支援給付コールセンターにご連絡ください。


Q. 申請書を紛失しましたが、再発行はできますか?

A. 再発行できますので、札幌市妊婦のための支援給付コールセンターにご連絡ください。


Q. 申請期限内に申請をできなかった場合はどうなりますか?

A. 時効のため、妊婦支援給付を受ける権利が消滅します。申請期限が過ぎた後に申請いただいても、給付することはできません。

詐欺にご注意ください

妊婦支援給付金の”振り込め詐欺””個人情報の詐欺”にご注意ください。

ご自宅や職場などに国や都道府県、市区町村(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、最寄りの警察署または警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。

問い合わせ先

札幌市妊婦のための支援給付コールセンター(令和7年4月1日から)

011-213-0383

(9時00分~18時00分、年末年始、土・日・祝日を除く)

 

更新日:2025年03月27日