東区保育・子育て支援センター(ちあふる・ひがし)

東区保育・子育て支援センターとは

東区保育・子育て支援センター(ちあふる・ひがし)は保育所における保育サービスに加え、子育てサロン「おひさまの部屋」をはじめとするさまざまな子育て支援に関するサービスを提供する施設です。 

施設情報

ちあふる・ひがしの施設情報
住  所 札幌市東区北9条東7丁目
(道営住宅1号棟1階)
交通機関

【地下鉄】東豊線「東区役所駅」4番出口徒歩8分

【中央バス】東17、東19、東64、ビ61、ビ68

       「東保健センター前」下車

保育園

ちあふる・ひがしの保育園情報
開所時間

月曜日~土曜日(日曜日、祝日、年末年始は休み)

7時00分から19時00分まで

保育時間の説明
保育標準時間 7時00分~18時00分まで
保育短時間 8時00分~16時00分まで

※上記以外は時間外保育となります

特別保育 時間外保育、一時預かり保育
電話番号 011-711-7801

子育てサロン「おひさまの部屋」

おひさまの様子
おひさまの様子

おひさまの部屋ってどんなところ?

  • 0歳から小学校就学前までのお子さんと保護者の方、妊娠中の方、地域の方が自由に集い交流できる子育てサロンです。
  • 専任の保育士のほか、保育・子育て支援センターの中には看護師、栄養士がおります。お気軽にご相談ください。
おひさまの部屋の情報
開所時間

月曜日~土曜日 (日曜日・祝日・年末年始は休み)

9時00分~17時00分

*サンデーサロンは第4日曜日の10時00分~12時00分

電話番号 011-711-7807

 

【利用者の声】
・ いつも相談させていただいて助かっています。
・特に2人目が生まれてからは、たくさんお世話になりました。
・年中きれいで暖かい部屋で遊ばせることができ、先生方も明るく迎えてくださりありがたい場所です。                            

nikotubu
ohisamadayori

子育てサロン「おひさまの部屋」ご利用にあたってのお知らせ

子育てサロン利用時には、下記の物をお持ちください。持ち物

・ハンカチ
・衣類、オムツの替え
・オムツ交換時におしりの下に敷くもの
・使用後のオムツを入れる袋
・貴重品入れ
 (非常時持ち出し・盗難防止のため、貴重品を身に着けます。)
・飲み物(水かお茶)
・お子さんの名札

・靴袋(靴の紛失などご心配の方は靴袋をご用意ください。)

★利用時間、利用組数の制限はありません。

★体調不良の方は来所をお控えください。

子育てサロンだより「おひさま」

毎月の行事予定やお知らせが掲載されています。詳しくは、こちらをご覧ください。

おひさま4月号NEW

おひさま3月号

おひさま2月号

おひさまの部屋ミニ情報

ちあふる・ひがしの入口はこちら

ちあふる看板

区役所から南に向かうと看板が見えてきます。

看板

建物の裏側に入口があります。

ちあふる玄関

登園時間以外、玄関は施錠されています。インターホンを押してください。

ちあふる正面写真2

駐車場もあります。

こそだてインフォメーションはご存知ですか?

東保健センターの1階にある「こそだてインフォメーション~タッピールーム~」は子育て情報が盛りだくさん!

専任の保育士がお伝えします。

   ☆子育てサロン情報  ☆子育てサービス情報
   ☆子育て相談      ☆絵本の貸し出し 

詳細についてはこちらからご覧ください。

タッピー

この看板が目印です。

インフォメーション

↑上の画像をクリックすると、詳細が確認できます。

この記事に関するお問い合わせ先

札幌市東区保健福祉部健康・子ども課子育て支援担当係
〒065-0010 札幌市東区北10条東7丁目1-20保健センター1階
電話番号:011-712-6331

更新日:2025年03月25日